
最近見られる毎日の光景。昼休みの長縄練習。
体育大会に向けての熱気を感じます。

1年生がALTのエヴァン先生と英語の授業。
生徒の出身地を尋ねていましたが、アメリカ生まれはいませんね。

有名な大谷翔平選手のマンダラートにちなんでツノダラートをしていました。
中学生になったばかりですが、将来に向けて考えることは大切ですね。

こちらは昆虫の分類について、各自で自分なりにまとめています。
表にしたりチャート図を作ったり、1年生で既にまとめることができています。

なわ職人と遭遇。と思ったら体育主任の先生。
長縄用の縄を準備していました。お疲れ様です。

体育館では体力測定でシャトルランをしていました。
こちらは77回目の様子。最高の生徒は130回でした。スゴッ。

今頃となってしまいましたが、今月の食育掲示板です。
緑黄色野菜が旬の時期となりましたね。

修学旅行の振替休日明けの木曜日。音楽室から3年生の元気な歌声が聞こえてきました。

校庭でもリレー練習を楽しそうにしている3年生。
修学旅行の疲労も取れて日常の学校生活に取り組んでいます。

1年生は挨拶の返し方について、いろいろな対応をロールプレイングで実感していました。
明るい挨拶と暗い挨拶、照れなのか違いが判別できないと指摘されている生徒もいました。

本日の生徒学校集会で伝達する表彰状など。
進行の紹介のみで読み上げるのを略しましたが30分くらいかかります。

軟式野球は優勝旗でした。今回が中体連春季大会は最後です。
たくさんのカップや旗はこの後どうなるのかなあ。

生徒会による校則の確認。自分事と捉えて、しっかりと考えています。
決められている校則と決めた校則、どちらが良いかは明白ですね。

最後に教育実習生の後輩である吉岡中生へのアドバイス。
4名ですが、どの実習生も自分事として発表していました。

到着しました。最後のメールで南駐車場と間違えて伝えてしまいました。申し訳ありませんでした。


保護者の皆様、お迎えありがとうございます。
修学旅行の更新はここまでとさせていただきます。

タクシー見学から帰ってきました。

ホテル前に次々とタクシーが到着します。

各班に様子を確認します。どの班も充実した見学ができました。

佐野家さんで最後の食事。カレーライスです。

京都での最後の食事をしっかりと味わいましょう。

ホテルを出発します。

帰りの新幹線に乗るため、京都駅に向かいます。
あっという間に最終日になりました。
まずは大きな荷物の整理後、トラックで送っていただきます。明日、自宅に到着します。

これも吉岡中の人数ですとロビーは大渋滞になります。

さあ、朝食です。今日も挨拶の後、温かい拍手がありました。良いことです。

メニューは。ビーフシチューと昨日と変わって洋風です。

なるほど、シチューにパンがトッピングされました。

最後の班行動に出発です。今日は午前中タクシーによる見学。タクシー総勢70台。

ドライバーさんも整列して吉岡中生を待っています。

ロビーはやっぱり大渋滞。でも全員無事に出発しました。

吉岡中生が続々とホテルに帰ってきました。

最後の班も無事到着です。

室長さんを集めての会議で今日の活動を振り返ります。

実行委員さんの号令で夕食をいただきますが、その挨拶に全員の拍手喝采。気持ちが温かくなりますね。

1日の疲労をしっかりと回復するためにも、よく噛んで食べましょう。

鬼盛りの生徒も。
2日目も全員元気いっぱいで楽しく活動することができました。今日も更新はここまでにします。おやすみなさい。

嵯峨野の竹林で和服姿の吉岡中生と遭遇しました。
なるほど、情緒があっていいですね。

再び吉岡中生と遭遇。暑いためミストがある所は。

金閣です。分かりやすいくらい立派です。

下鴨神社で遭遇した吉岡中生。
予定通りに班行動が出来ているとのこと。

京都駅地下街に戻ってきました。
これから多くの班がお土産を買うために集まりそうです。
おはようございます。今日も快晴です。

朝食の時間になりました。



朝から元気いっぱいで楽しそうに食事しています。今日もたくさん歩くので、しっかり栄養補給しましょう。

最初の班が出発します。



次々に出発して行きました。事故や迷子に気をつけて行って来てください。班行動のアップは難しいかもしれません。
インバウンドで激混みです。


奈良公園到着です。東大寺で班行動します。

写真メインでコメント少な目ですが、お許しください。



土産屋さん通りで過ごす班が多めです。


ソフトクリームに舌鼓の吉岡中生も。

班行動終えて、時間通りに集合できました。

佐野家さんに予定より30分早く到着です。

荷物の整理後、班長会議です。



トンカツの柳川鍋と豚肉などの味噌風味鍋というボリュームあるメニューです。お腹いっぱい食べられたかな。本日の更新はここまでにさせていただきます。早めですが、おやすみなさい。

京都駅に到着です。

やはり予想通りの激混みです。駅出口の通過待ちで面食らう吉岡中生かな。

バスに乗れました。これから奈良、法隆寺に向かうます。追記、法隆寺までの1時間、ガイドさんは道中の説明で喋りっぱなし。流石、プロフェッショナル!
以下は法隆寺内の様子です。





修学旅行の大きな荷物をトラックに載せています。
キャリーバッグが多いのに驚きました。

3年生は実力テスト。修学旅行前ですが、
旅行後より前にしたほうがいいとの生徒の希望で今日実施となりました。

1年生が命の恵みについての道徳の授業。
家畜として飼っている牛を食べることを考えました。難しいですね。

初任の職員もタブレットを活用して授業に取り組んでいます。
無理なく効果的に多くの職員が活用できるようになってきています。

6校時、社会体育館で出発前最後の修学旅行の事前学習を行いました。
明後日早朝出発します。安全に配慮していい思い出を作れるといいと思います。

今日は午後から学校運営協議会を吉岡中で実施しました。
協議委員の方々が来校して今年度の方針や取組内容について協議しました。

まずは5校時の学習の様子を参観していただきました。
昨年度の校長先生と対面して挨拶する生徒も。

参観後は、吉岡町の子供たちの教育について本当に熱く話し合いが続きました。
町全体として挨拶の強化に取り組もうという提案がありました。