ようこそ☆ 自信と笑顔あふれる吉岡中学校のHPへ!

 右上にある「ログイン」をクリックしていただき、お知らせしている「ログインID」と「パスワード」をご入力ください。ログインいただきますと、学年通信や学級通信をご覧いただくことができます。

学級だより内にある、「欠席連絡フォーム」のアドレスをクリックしていただくと、欠席連絡用のフォームをご利用いただけます。

お知らせ

新学年で配布されたID・パスワードでログインをしてください。

メニュー欄の学校からのお知らせに第56回体育大会のお知らせを掲載しました。5/8

5月

5/16 今日から暑くなるらしい。

2023年5月16日 18時36分

CIMG3093

朝、玄関ホールに社会福祉協議会の方が来校して、

吉岡ボランティアポイントの申請を受け付けてくれました。

CIMG3094

貧血・小児生活病予防検診がありました。6か所での採血。

この後、貧血で体調不良を訴える吉中生も・・・?

CIMG3097

理科の実験。等速運動の計測です。

タブレットも活用しますが、実際の活動も大切ですね。

CIMG3104

こちらも理科の実験。水の電気分解をタブレットで録画。

アナログとデジタルのハイブリッドですね。

CIMG3106

昼休みの長縄で先生の姿も。

体育大会に向けて具体的な動きが出始めたのかな。

5/15 吉岡町教職員全体研修会がありました

2023年5月15日 17時25分

CIMG3080

週明けの月曜日ですが、町教職員全体研修会をしました。

今年は吉岡中が会場校なので吉岡中での提案授業を両小学校の先生方が参観しました。

CIMG3078

国語、数学、理科、音楽、保健体育、技術の6授業です。

HiBALI3.0の提案ということでタブレットを活用した子供が主語となる授業づくりがテーマです。

CIMG3077

保健体育ではリレーのバトンパスの利得時間を生み出すことを友だち同士で話し合う学習です。

CIMG3082

音楽では歌詞を考察してグループで話し合い、どのように表現するかを考えています。

どの授業も子供が主語となる活動を考え、実践しています。

CIMG3088

その後、文化センターに場所を移して教職員の研修会。

町の教育行政方針の伝達から始まり、HiBALI3.0についての共通認識。

さらには今日実践した授業の趣旨説明、吉岡中のICT実践の発表などを行いました。

5/12 東京ビッグサイトへ行ってきました

2023年5月12日 15時43分

image_50450433

昨日、東京ビッグサイトへ行ってきました。Googleブースで吉岡中の実践の発表です。

町の指導主事さんと吉岡中教諭、生徒代表による発表は大盛況でした。

CIMG3059

さて、帰っての今日。いろいろな教科でタブレットを活用した実践が行われています。

英語ではバトルシップのマスゲームを活用した英単語の練習。

CIMG3064

こちらは調理実習。豚肉を上手に広げて焼いていました。

家庭でのお手伝いをしているかどうかで手際が違うようです。

CIMG3070

3校時は週明けに行う町全体研修会でのプレ提案授業を校内で見合いました。

CIMG3071

カレンダーの数字の並びを文字式化してトータルの和の法則性を見つける内容です。

各自の考えをスプレッドシートに記入して最後に友だち同士で発表していました。

5/9 二者面談が始まりました。

2023年5月9日 14時20分

ND1_0473

交番のおまわりさんと防犯協会の方々が自転車の盗難防止についてのパンフレットを届けに来てくれました。

ND1_0483

2年生の調理実習。コロナ5類で安心してできるようになりました。

調理に向かう真剣な表情がいいですね。

CIMG3054

環境に関する動画を視聴している1年生。

感想をリアルタイムでタブレットに打ち込んでいるタイピングが速いのでびっくり。

CIMG3055

3年生はクラスづくりに活用するアンケート(1-Check)をしています。

CIMG3057

二者面談が始まりました。1年生は全員、2年生以上は希望者です。

吉岡中生のための貴重な情報交換になるといいですね。

ゴールデンウィーク明け

2023年5月8日 18時19分

CIMG3049

ゴールデンウィーク明けは雨で始まりましたが、昼からは快晴。

風が強くて大変でしたが、吉中生は昼休みには元気に校庭で遊んでいました。

体育大会を意識してでしょうか、長縄をしています。

CIMG3051

今日は郡市春季大会の表彰作成で1日が終わってしまいました。

嬉しい悲鳴ではありますが、160枚の賞状です。凄い!

ゴールデンウィークの狭間

2023年5月2日 14時17分

CIMG3040

世間では9連休と言っているようですが学校は暦通り。

音楽室ではお互いの歌っている様子を動画撮影して自己評価しています。

CIMG3043

道徳の時間は協働的な学びでタブレットを活用するには最適です。

チャットに意見を書いたり友だちの意見を確認したり。

CIMG3044

国語は枕草子を暗唱していました。

私も中学生の時に暗唱した記憶があります。

CIMG3046

このクラスは理科の実験結果に対する考察をミニレポートしてまとめていました。

CIMG3048

校庭ではここ数日行われている1000mと1500mの計測をしています。

現在の教育は、変わらずに価値があり続いている内容と新しく進化して変わっていくものの「不易流行」ですね。

5/1 渋川北群馬春季大会②

2023年5月1日 16時19分

image_50396673

快晴に恵まれた土曜日でしたね。ソフトボール部優勝することができました。

吉岡中以外の学校は合同チームという郡市の現状です。厳しいですね。

サッカー

サッカー部は県大会のシード枠を持ってきたということで決勝のみのスーパーシード。

勝ち上がってきた相手チームに対して初戦ではありますが見事に勝利して優勝です。

バド

バドミントン女子も吉岡中体育館会場で団体優勝することができました。

女バス

バスケットボール女子。2年生のみですが初戦を勝ちあがり、3位入賞です。

男バス

バスケットボール男子は昨年の新人大会の時に2点差で敗れた相手に決勝で勝ちました。

その他にも、野球、剣道男女が優勝しました。ソフトテニス男子も準優勝で県大会へ出場です。

今回の大会を通していろいろな競技で吉岡中生の活躍が光りました。お疲れさまでしたね。

4月

4/28 生徒総会を実施しました

2023年4月28日 15時16分

CIMG3016

午前中の授業の様子から

国語で1年生がJamboardに記入していました。

CIMG3021

3年生の数学では、解答をノートでなくタブレットに記入しています。

友だちの記入した内容が一目瞭然です。

CIMG3025

6校時の生徒総会。生徒会長の話から。4月から始まった新しい校則の内容にも触れ、

自分たちで学校をよりよくしようとする姿勢を感じました。

CIMG3028

総会の資料はclassroomでダウンロード済み、でしたが

classroomが自動更新されるためにうまくつながらない生徒も見られました。

CIMG3030

総会後はJRC登録式。3年ぶりの参集で行いましたが、

参集する必要があったのかを改めて検証して次年度以降さらに改善していきましょう。

4/27 授業参観を行いました

2023年4月27日 17時21分

ND1_9646

1年生は初めての授業参観。吉岡中としても分散しない授業参観は3年ぶりです。

ND1_9673

情報端末を活用した授業も参観していただけました。

ND1_9688

廊下にいらっしゃる保護者の方も。

マスクについては特にお願いをしたわけではありませんがほとんどの方がしていました。

ND1_9691

PTA総会については参集ではなくてオンラインによる決議としました。

学級懇談前にPTA会長と私は会議室からオンラインであいさつさせていただきました。

4/26 久しぶりの雨模様ですね。

2023年4月26日 13時59分

CIMG2987

吹奏楽部の朝練習。曲の1フレーズだけを取り上げてあわせています。

先生の指導毎にどんどん音が良くなるのが私にもわかります。凄いですね。

CIMG2988

校庭で体力テストの計測です。雨が降り始める前に計測できそうです。

CIMG2993

1年生の理科は花の観察。顕微鏡を合わせて観察中。

花の組織など、しっかりと見ることができたかな。

CIMG2998

3年生の理科は浮力の実験です。やはり実験は理科の王道です。

CIMG3007

雨が降り始めたので3年生の保健体育は体育館でできる体力テストの計測。

反復横跳び、20秒で何回できるかな。

CIMG3013

昼休みに「吉中生放課後自習室」の説明会。

15名の生徒が参加しました。今年も充実した自習室の活動にしましょう。

4/25 雲行きが怪しくなってきました。

2023年4月25日 15時41分

CIMG2980

CIMG2981

上の2つの写真の違いが分かりますか。

そうです。下は服装が半そでハーフパンツです。

上の写真は昼休みで、下は保健体育の授業です。

CIMG2982

1年生が英語の時間に友達と英会話でやり取りしています。

英語は言語です。使わなくては身につかないので積極的に使いましょう。

CIMG2983

3年生が京都での班別行動を計画しています。

修学旅行まで1か月を切りました。楽しみですね。

CIMG2985

道徳の時間に自分の感じたことをチャットに書き込んでいます。

渋川北群馬春季大会①

2023年4月24日 10時05分

渋川北群馬春季大会が始まりました。

ND1_9325

女子バレーボール。決勝戦をフルセット闘いましたが、残念ながら準優勝でした。

総合大会ではリベンジしましょう。

ND1_9389

男子バレーボール。3校のリーグ戦を2勝しての優勝です。

県大会でも活躍できるといいですね。

image_50737665

男子卓球。金島中との決勝戦を3:2で勝ち優勝。

image_50432513

女子卓球も優勝です。卓球はアベック優勝ですね。

こちらも県大会での活躍が楽しみです。

ND1_9561

ND1_9618

野球は準決勝を2:0で勝ち、決勝進出です。

4/21 1学期始まって2週間!

2023年4月21日 15時30分

CIMG2963

迷っている時間があるなら失敗してもいいから動いてみよう!

私が言われているのかと思いました。さあ、動くぞ~!

CIMG2965

昼休みの恒例の風景。吉岡中生は元気に校庭で遊んでいる生徒が多いです。

CIMG2969

6校時は部活動オリエンテーション。部活動を楽しみにしている生徒が多いです。

CIMG2977

両サイド、各部の先輩がいるところへ移動しました。

CIMG2978

どの部もバッチリとはいきませんでしたが、1年生の希望通りの入部が決まりました。

さあ、これからそれぞれの部活動で自分自身に挑戦していきましょう。

4/20 今日も暖かい良い日でした。

2023年4月20日 15時53分

CIMG2951

1時間目、校庭で100mの計測していました。

2か所同時スタートでの実施。なるほど、これも大人数ならではの工夫ですね。

CIMG2953

こちらはラジオ体操です。さすが中学生、きちんと整列ができるようになりました。

CIMG2956

3年生が校歌を歌っていました。大きな声で歌えなかった影響でしょうか。

音量は今一つ、大きな声で歌えるようになるといいですね。

CIMG2960

理科は酸化銀を熱して発生する気体と残った個体を調べるようです。

実験もできるようになりましたね。

CIMG2961

国語の自分が思う、うつくいものを見つけて紹介する学習です。

風景に限定するわけではないらしいですが風景が多い。なるほど。

4/19 全国学テその2他

2023年4月19日 11時31分

CIMG2937

2年生は歯科検診。今日は4クラス。

検診項目も多くて吉岡中では学年全て1日ではできません。

CIMG2939

英語の話すことの全国学テ。これも吉岡中では3つに分けて実施します。

CIMG2941

待機場所は体育館。タブレットの起動、問題漏洩の回避などを考えると

200名を超える生徒で実施は大変です。

CIMG2943

1年生がルーペで花びらを観察中。

ルーペは目に近づけて使用するのが基本だったのですね。

CIMG2945

3年生が国語の読み取りでチャットを活用していました。

CIMG2944

食育掲示板には給食の目標が掲示されていました。

4/18 全国学力・学習状況調査

2023年4月18日 13時45分

CIMG2930

校長室に並べられたたくさんの印刷物。

今日は全国学力・学習状況調査です。

CIMG2933

集中して調査に向かっている吉中生。やる気がみなぎっています。

CIMG2936

同日に1,2年生は標準学力調査です。

CIMG2932

1年生も中学生になって制服を着て行う初めてのテスト(調査ですが)。

結果が楽しみのような・・・、そうでないような・・・。

4/14 今日も黄砂で遠くが霞みますね。

2023年4月14日 14時01分

CIMG2924

理科室を覗いてみました。

3年生の最初の学習は運動とエネルギーだそうです。

CIMG2926

美術室では2年生が教科書のイラストの描写方法について、

自分の見方を発表し合っていました。

CIMG2927

こちらは情報セキュリティーについて、自己防衛する方法をGoogle Jamboardで意見交換。

CIMG2928

午後は2年生の眼科検診。

学年260名ですが、学年の協力体制でスムーズに短時間でできました。

4/13 時間割が始まりました

2023年4月14日 08時38分

CIMG2908

いつも通りの朝練習の様子。音楽室に集まって一つの音をみんなでそろえて出していました。

静まった中で一つの音をきれいにバランスよく出す。なるほど。

CIMG2914

体育館ではバスケットボールとバドミントン、卓球部が朝から集中して練習しています。

CIMG2917

1年生の初めての国語の時間。

最初はおそろいのノートです。きれいに名前を書いていました。

CIMG2918

2年生はGoogle Meetで東京班別活動のガイダンス。

昨年の様子から活動をイメージできたかな。

4/12 新学期当初の恒例行事

2023年4月12日 18時21分

CIMG2902

朝練習から結構なペースでランニングしている吉中生。

CIMG2905

クラスの人間関係づくりでお互いの自己紹介すごろくをしていました。

仲のいい友人が一人でも多くなるといいですね。

CIMG2907

年度初め恒例のクラス写真。

例年は桜が背景ですが、今年は菜の花が背景です。

CIMG2904

同時に個人写真も撮影します。

吉岡中らしいのは撮影が2か所で展開されるところ。

4/11 交通安全教室と自転車点検

2023年4月11日 18時04分

今日から朝練習も始まりました。

CIMG2887

野球部が元気にシートノックを受けていました。

CIMG2888

8時近くになって、続々と生徒が登校してきました。

1年生は自転車点検の前なので押して登校。1列できちんとしています。

吉岡中学校周辺は、全校生徒が降りて押すことになっています。

CIMG2895

南校舎前に自転車が整然と並べられていきます。

それにしても相当な数の台数です。全校生徒699名ですから。

IMG_0431

4校時は交通安全教室でした。渋川警察署と吉岡交番から警察の方をお招きし、

自転車の安全な乗り方をしっかりと教わりました。

4/10 給食と生徒会オリエンテーション

2023年4月11日 08時38分

今年度初めての給食です。

CIMG2864

1年生も手際よく準備していました。

CIMG2865

メニューはハヤシライス。ヨーグルトもついていておいしかったです。

CIMG2873

午後は生徒会オリエンテーションを参集で行いました。

どの部も1年生の入部を期待して熱烈アピール。

CIMG2875

剣道部の恐竜退治設定の技に披露。

恐竜役の生徒は防具をつけていたけど痛くありませんでした?

4/7 新任式と入学式

2023年4月10日 10時24分

CIMG2843

登校して最初にクラス発表の掲示を確認します。

新しいクラスは何組かな。同じクラスに友だちはいるかな。

CIMG2848

続いて新任式。今年の人事異動は少なめでした。

今までのスタッフと力を合わせて頑張ります。

CIMG2854

10時からは入学式。今年新しく入学した新入生は218名です。

大き目な新しい制服が初々しいですね。

CIMG2858

担任の先生から一人ひとり呼名され、はっきりと返事をすることができました。

CIMG2861

代表生徒による誓いの言葉。

しっかりと自分の抱負を発表している姿にこれからの活躍が目に浮かびました。